ENVIRONMENT & SOCIAL


Nago Pineapple Wineryはチーム美らサンゴをサポートしています

近年、オニヒトデの食害や赤土の流出、海水温の上昇に伴う白化現象により、サンゴが激減しています。
美しいサンゴの海を復活させるため「チーム美らサンゴ」は活動しています。

2004年より、沖縄県内外の企業が集まって結成された「サンゴ再生プログラム」です。
活動趣旨にご賛同いただいた参加企業が年々増え、現在は19社(2017年7月現在)で活動を行っています。
地元関係者(恩納村漁業協同組合、ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート、沖縄ダイビングサービスLagoon)の協力や、環境省・沖縄県・恩納村などの行政の後援を得ながら、沖縄県恩納村海域でサンゴを植え付け育て、サンゴ礁生態系が再生するよう支援しています。かつての水中景観を復元させ、沖縄が誇る「美ら海を大切にする心」を多くの人々に広げていくことを目的としています。

サンゴ植え付け本数の実績

2007
722本
2009
811本
2011
899本
2013
945本
2015
1220本
2016
1274本
fleximg
どこの海で植え付けしている?
沖縄本島の恩納村海域です。かつてこの辺りは、すばらしいサンゴ礁の海でした。しかし、オニヒトデの食害や海水温の上昇によりサンゴ礁は壊滅的になり、復活すべく取り組みをしている恩納村漁協の指導を受けながら活動をしています。
植え付けるサンゴの種類は?
サンゴの種類や植え付け時期などによって、成長するスピードが異なるため、その時々で植え付ける種類を変えています。現在は、このエリアでの生存率が高いウスエダミドリイシとドネイを中心に植え付けを行い、サンゴ群落の形成を目指しています。
サンゴの苗はどうやって準備するの?
植え付け用のサンゴの苗は、恩納村漁協が、恩納村の海域に生息するサンゴをドナーとして採取し、陸上施設で養殖したものを植え付け用に適した大きさにして準備しています。採捕は、沖縄県漁業調整規則に基づき、特別採捕許可を得て行いました。
海べ以外の活動は?
恩納村漁協の管理のもと、経過観察を行い、種類別にサンゴの生存率を確認しています。また、定期的にオニヒトデやレイシガイダマシ等の食害生物を除去しています。サンゴの産卵も毎年モニターされています。

詳しくはWEBサイトへ

チーム美らサンゴ事務局